Jin Neuron

Electrical Engineering
× Neuro Science

NITNC : DenKen × JinPro

高専に生息する電子工作er
高専祭学科展示品製作や各種コンテスト、その他個人製作...etc

Introduction

所属

Belongs

私は高専の電気工学科に所属する高専生です。主に電研や柔道部、TalkCafeなどに所属し活動しております。

電研

正式名称は電気技術研究会。主に高専祭の電気科展に出展する展示品を製作している同好会です。他にも高専スペースアカデミア を受講し、Cube-Satを製作したり、高専スペースキャンプや水ロケットコンテスト(IWRC)にも出場しました。電気技術研究会には5年所属しており、 部長として今年で2年目を迎えます。電研での私の製作品はProjectsをご参照くださいませ。

柔道部

柔道は小学校4年のころから10年ほどやっており、黒帯を取得しております。その他大阪市南地区少年少女柔道大会三位、近畿地区高専大会で団体準優勝 などの実績があります。高専にて柔道部の部長はだいたい2年程務めておりました。今はOBみたいな、コーチ枠みたいな、役割です(;^ω^)

トークカフェ

Talkcafeという学内のLT会を運営するプロジェクトのメンバーです。Talkcafe自体には2度登壇しており、技術界隈の有志と交流し、知見を深めております。 現在は、このTalkCafeプロジェクトのノウハウを生かし、学内で新しいLT交流を行う基礎を築く活動をしております。

高専カンファレンス147福岡実行委員会

高専カンファレンスという高専生中心とし、LT形式で交流を行う勉強会のイベントの実行委員会メンバーです。共同代表のひとりで、実行委員メンバーを導いております。 福岡にて開催される高専カンファレンスは三年ぶりの開催となり、これを機にコロナ禍により廃れた高専カンファの文化を再び蘇らせようと考えております。 高専カンファレンスin福岡については公式ホームページをご覧くださいませ。

活動

Activity

主な活動としては、JinProにて電気系のノウハウを発信したり、高専カンファレンスやトークカフェなどのLT会運営 を行っております。また、神経科学や電磁気学に興味を持ち学修したり、電研や個人での創作活動も行っております。

実績

Achievement
  • seccamp 2022 X1トラック 修了
  • 奈良高専祭電気科展2018~2022出展
  • 登壇「量子の可能性」
    - TalkCafe #6 2021
  • 登壇「独学の話」
    - TalkCafe #5 2020
  • ICTメディア活用賞(奈良高専電気技術研究会として)
    - Intelligent Water Rocket Competition 2019
  • 団体戦準優勝(奈良高専柔道部として)
    - 近畿地区高専大会柔道競技 2019

Projects

ミュージックリレー

Music Relay
Ver.3 電研

電磁スイッチである、リレーを用いた楽器製作をしております。スイッチが振れる時の振動音 を周期的に繰り返して周波数を制御しています。Ver.1では独自の楽譜ファイルで制御していましたがVer.2でMidi制御 に変更。Ver.3ではマイコンを変更し大幅に改善されました。詳しくは製作品ページをご覧ください。

April 2019 - November 2022

リレー電卓

Relay Calc
Ver.3 電研

リレーを用いて旧式の電卓を再現するプロジェクトです。長い間倉庫に眠っていたVer.1の電卓の配線を綺麗にした後、デコーダーを作成しVer.2として展示しました。 その後、電卓の側面にLEDテープで装飾したり、入力するテンキーをメカニカルキースイッチにして光らせたりしてVer.3を展示しました。 詳しくは製作品ページをご覧ください。

December 2018 - November 2022

ニキシー時計

Nixie Clock
Ver.1 電研

ニキシー管を用いて時計を製作しました。時計の基本回路は全てロジックによって構成しております。筐体は3DCADによって設計し、 3Dプリンタを用いて製作しました。詳しくは製作品ページをご覧ください。

August 2022 - November 2022

お絵描きマシン

Drawing Machine
Ver.1 電研

オープンソースで公開されているCNCのお絵描きするプロッターマシンを製作し、改良しました。独自でソフトウェアを製作し、2022年の高専祭では 電研のオリジナルキャラクターをお絵描きカードにしてプレゼントする企画を行いました。こちらは製作品ページが未だ紹介されていませんので、 こちらの高専祭ページからご覧ください。

August 2020 - November 2022

電光掲示板アニメーション

LED Matrix
Ver.2 電研

LED Matrixは高専に入学し、私が一番最初に製作した展示品ですが、Ver.2として本年リメイクしました。LED Matrix自体は既製品となりますが、制御側プログラムを開発し、 非常にユニークなアニメーションを描画させることの出来る展示品となっております。こちらも未だ製作品ページ自体は準備中となりますので、こちらの 高専祭紹介ページをご覧ください。

皆さん!!!!こんにちは。お久しぶりです。Jinです。 今日は、11月4日。ついに、このブログの運営である私J&
August 2018 - November 2022

じんのひしょ

Jin Secretary
Ver.1 個人

メインとしてDiscordやTwitterなどのSNSにて便利な情報を発信したり様々なツールを提供するBotを製作しております現段階においてはDiscordにて 多機能なぼっととして活躍していますが、今後Twitterなど様々なSNSに活躍の場を広げていく予定です。詳しくはレポジトリをご覧ください。

Contribute to Jin-314/Jin-Secretary development by creating an account on GitHub.
December 2020 - December 2022

じんぷろ

Jin Pro
Ver.1 個人

電気系の情報発信や、各種製作品の解説、個人ブログも掲載しております。JinProよりご覧ください。

November 2020 - December 2022

Skills

Programming Languages
Tools & Microcomputer

Interests

電気工学

Electrical Engineering

専門とするところになります。電気工学と言っても非常に興味範囲は広いです。特に電磁気には非常に注力しており、自らを電磁気やくざと名乗ることもあります。 半導体を主とする電子工学の分野や電気回路など、まんべんなく電気を学ぶつもりでいます。

神経科学

Neuro Science

近年注目されている分野であるバイオミメティクスは、生体の仕組みを電気工学に活かすアプローチでありますが、そこから関連して非常に脳や神経系の仕組みが気になっています。 2022年に開催された神経科学学会の祭典であるNeuro2022に参加したり、専門書「ニューロンの生物物理」で基礎的なところを学習しております。